GH Basics GH Tips Grasshopper

【Grasshopper Tips】 Voronoi 3D and Move from center

簡単なTipsを書いていこうと思います。モデリングの際に参考にしていただければと思います。本記事では上画像の様なVoronoi分割をして、中心から移動させるような内容となっております。非常に簡単ですので初学者の方も是非参考にしてみてください。

概要

上画像がプログラムの全体像となっております。各ブロックごとに説明していこうと思います。

  1. Center Boxコンポーネントで1辺100の立方体を作成します。
  2. Population 3Dコンポーネントで作成した立方体にランダムに点を作成します。今回は200点作成しています。
  3. Voronoi3Dコンポーネントに作成した点を接続します。立方体がVoronoi分割されました。

Voronoi分割したジオメトリを縮小

  1. Voronoi分割し作成されたジオメトリを若干縮小します。こちらの処理は見た目上の問題なので、飛ばしていただいて大丈夫です。
  2. Volumeコンポーネントで各ジオメトリの中心点を取得します。
  3. Scaleコンポーネントで縮小します。今回は0.97倍しています。これでジオメトリ同士に若干隙間ができて分割されたことがわかりやすくなったかと思います。

ジオメトリ移動のためのベクトル作成

  1. Voronoi分割されたジオメトリを移動させるためのベクトルを作成します。
  2. Volumeコンポーネントで最初に作成した立方体の中心を取得します。
  3. Vector 2Ptコンポーネントで中心点と各ジオメトリの中心点のベクトルを作成します。
  4. Vector Displayコンポーネントで確認してみます。立方体の中心から各ジオメトリの中心点に向かってベクトルが伸びていればOkです。
  5. Amplitudeコンポーネントでベクトル量を再設定します。入力端子AにNumber Sliderコンポーネントを接続します。このスライダーを動かすことで移動距離を設定できます。

ジオメトリの移動

  1. Moveコンポーネントで移動させていきます。
  2. 先ほど作成したNumber Sliderコンポーネントを移動させることで移動距離を設定できます。(※上画像の赤枠内)
  3. 最後にCustom PreviewコンポーネントColour Swatchコンポーネントで色付けして完成です。

以上になります。非常に簡単にできますので、是非参考にしてください。

夢は大きく. 対象コースが¥1,600から。

-GH Basics, GH Tips, Grasshopper
-, ,