GH Basics GH Tutorial Grasshopper

【Grasshopper Basics】任意の曲線上に垂直ルーバーを設置する

今回はGrasshopperを使用して、任意の直線状に垂直ルーバーを設置する簡単なチュートリアルを書いていこうと思います。Grasshopperを始めたばかりの人向けに書いてますので、初級者向けになっております。
こちら、私がまだgrasshopperの経験が浅いときに書いた記事でして、今ならこうやるなとリライトしました。簡単な内容となってますので、是非ご参考ください。

概要

上がプログラムの全体像となってます。それでは解説していきます。

曲線の分割

  • Rhinoceros上で、XY平面に任意の曲線を描きます。
  • GrasshopperのCurveコンポーネントを用意し、右クリック⇒Set One Curveで、曲線をセットします。
  • Perp Framesコンポーネントで曲線の等分位置(今回は35等分)に曲線と直行する平面を生成します。

基準平面の作成

  • Deconstruct Planeコンポーネントで生成した平面を分解します。
  • Construct Planeコンポーネントで分解した平面から新たな平面を生成します。元々の平面のX軸は新しい平面でもX軸、元々の平面のZ軸を新しい平面のY軸とすることで、Z方向は全体座標のZ方向と一致し、先ほどの平面を90度回転させたことになります。

ルーバー作成

  • 新たに生成した平面を中心に、Rectangleコンポーネントを使用し四角形を生成します。
  • Rectangleコンポーネントはドメインを接続するので、ConstructDomainコンポーネントでX方向は-26~26、Y方向は-3~3,52mm×6mmの四角形(ポリライン)を生成します。
  • Surfaceコンポーネントを接続し、生成した四角形にサーフェイスを張ります。
  • ExtrudeコンポーネントでZ方向に押し出します。

ルーバーの回転

  • 最後にルーバーを回転させます。Rotateコンポーネントで先ほどExtrudeしたルーバーを回転させます。角度はRadiansコンポーネントでラジアンに変換し、中心点は以前生成した平面を指定します。

以上で完成です。1年前に書いた記事なので、今見ると「もっとこうすればいいのに・・・」と思いリライトしました。やり方色々あるかと思います。是非いろんな方法で実装してみてください。

夢は大きく. 対象コースが¥1,600から。

-GH Basics, GH Tutorial, Grasshopper
-,